🦕ARKちんまりブログ!🦖
「カルカロドントサウルスのテイムの全て!」
カルカロ出ない問題!カルカロ餌食べない問題!全て解決!✨
こんにちは、こんばんは、今回はARKの「カルカロドントサウルス」のテイムが楽しかったですので、書いていこうかと思いますので、よろしくお願いします(*´ω`)ノ✨
・新恐竜「カルカロドントサウルス」を今までテイムしなかった理由(。-`ω-)💦
カルカロドントサウルスは、ギガノトサウルスと並ぶ大きさと強さを持つ、去年新しく導入された新恐竜🦖で、ギガノトやブロントサウルスと同じくらいの大きさがありますね。
なぜ今になってようやくテイムに踏み切ったのか?
と言うのは、テイムがどうにも情報によると「🦖恐竜の死体」をカルカロの近くまで持っていき、与える、と言うことがとりあえず必要になってくる。
と言うことと。
さらに言うといわゆる【ボス部屋】にはやはりギガノトサウルスと同じく、連れていくことができない。
と言うことで、どうにもあまりこうね、新しい恐竜が出たからテイムに行くぜ!
と言う感じになるには、あまり乗り気になれずにいたんですが。
先日、ARKの動画は楽しく皆さんのものを拝見させて頂いているんですが。
かなり色々な方の動画を楽しく見ているので、どなたのか分からなくなってしまったんですが。
アイランドのラストの【TEK洞窟】内に「カルカロドントサウルスで侵入できる」
と言うのを拝見しましてね、その動画で言うには、TEK洞窟にカルカロで侵入してラストの【監視者】のところの直前までカルカロで行けるので、そこまで行ったら、監視者のラストの戦闘前の部屋に入る前に、クライオポッドにしまうことで。
かなり安全にTEK洞窟で【監視者】のところまで行くことができる!
と言うことで。
(。-`ω-)💦「ま~じかよぉ・・・こ~りゃあカルカロ捕るしかねぇべや・・・はあはあ」
って感じです。
カルカロと言うと、イメージとしては個人的には【足の速いギガノト】だろうか?
と思っていたんですが、今のところ「でもなあ、ボス部屋に入れないならギガノトでいいんだよなぁ💦」
と言う、そうゆう感じのARKのプレイヤーの方々はすごく多いと思うんですが。
僕もそうでしたが。
まだ実のところ、ARKでのエンディングを今だに見たことのない僕としては、ラストのTEK洞窟で仲間の一匹一匹、赤ん坊からブリーディングした恐竜たちを全ロストするよりも、少しでもサクッとエンディングに行けるなら、それに越したことはないわけで。
こりゃあもう、カルカロ捕るしかないよな。
と言う感じです。
僕は昔から、ゲームのエンディングを人様の動画などで見てしまったり、友達がクリアしてそれを見たりするのが大嫌いな気質ですので。
ARKのクリア後のエンディングなども、今だに動画でも見たことがないんですね。
いつか絶対に自分でクリアして見たい。
と言う気持ちがあるわけです。
今回の二週目に当たるプレイでは(一週目は1000時間以上プレイしたもののエンディングは見てない)、ようやくなんとか
・アルファギガピテクス
・アルファブルードマザー
・アルファドラゴン
の三体のアルファボスの討伐に成功したので、あとは残すところTEK洞窟の監視者のみとなったわけですね。
・カルカロドントサウルス探し!

とりあえず、全てのアルファボスを倒したので、アイランドに念願の【ツリーハウス拠点】を作って、そこをメイン拠点としてエレメントを使って色々作っていこう。
と言うこととなり、アイランドでも【カルカロドントサウルス&ギガノトサウルス】の湧き場所が五か所ほどあるので、周回しつつ。
ソロでのプレイなので、マップ内恐竜全てのリセットコマンドである
【DestroyWildDinos】(デストロイワイルドディノス)コマンドを適度に入れて、何度か恐竜を全滅させて、リスポーンさせるのを繰り返したものの、まったくギガノトもカルカロも湧くことがなく、と言う感じでした。
そして、以前プレイさせて頂いていたサーバーでは、いつ行っても常時湧いていたクリスタルアイルズの砂漠エリアでのギガノト湧き場所も、なんとか一度だけ低レベルのが湧いただけでした。
・ロストアイランドでよく湧くらしい!
と言うのを、どなたかの動画のコメントか、ウィキ的なもののコメントか何かで読み、ロストアイランドがめちゃ出る!
と言うのを読んだので、さっそくその方が書いているように、ロストアイランドのマップ右上に拠点を設置し。

そこから右上の島を中心に、デストロイコマンドと併せてカルカロドントサウルスの探索に入ったものの、ごくごく稀に低レベルギガノトが湧いたくらいで、カルカロが出る気配はやはり無し。
もう、カルカロはいいや。
普通に鍛え上げた、ブルードマザーやギガントピテクスも倒した仲間たちで、普通にTEK洞窟に突撃しよう。
(。-`ω-)「TEK洞窟内のレベル625のギガノトは怖いが・・・仕方ない」
と思っていたところ。
また、どなたかのコメントに。
「センターで恐竜数の倍率上げたら同時に14匹のギガノトとカルカロ出たよ」
と言う感じのコメントを読み。
(。-`ω-)💦「うーーむ・・・まあ・・・まずやってみるか・・・」
と言うことで、実はアイランドの時点からもう、恐竜数は10倍でやってたのでもう恐竜自体はカオスな感じでした。
・恐竜🦖数10倍の世界

マンモの山。

マンモの山②
どこもこんな感じでまあ、愉快ではあります。
そして、この画像は実はさっそくもう来てるんですが【センター】に。
・マップ【センター】でカルカロドントサウルス探し!
センターのマップ上部がおススメだと言うことで、マップ上部のやや下中央よりの小さい小島に拠点を設置。
カルカロドントサウルス探しを開始!
めちゃいるーーーーっ!ケツァルが一気に6匹登場だぁーー!

拠点を作って、マップ左上の雪山がおススメのようなので行ってみると、いるわいるわ、ケツァルが。
そして。

カルカロドントサウルスが!!✨
(`・ω・´)「うぉぉぉぉぉぉぉぉっっっっ!!めちゃくそおるでぇぇぇぇぇぇっっっ!!!✨」
だがしかし・・・
・カルカロドントサウルス【餌食べない】問題発生!
基本的には僕はいつも【アーサー】殿のokanezakuzaku.netさんで情報をとにかくまずは読ませて頂いているんですが。
やはり自分でも発生!
カルカロドントサウルス【餌食べない】問題!
どうやら話にもあるように、カルカロドントサウルスを罠にはめた場合、恐竜を倒してカルカロのところに持って行っても、食べなくなっちゃうみたいですね。

食べないと言うか、動かなくなってしまいましたね。
近づいても攻撃もしてこなく、完全停止。

動いてこないけど、全て罠を壊したら動くだろうと思ったので、罠の金属の恐竜門を少し広くしてみるも。
動かず。
接近して、カルカロに直接パンチしてみても、動かず。
(`・ω・´)「ああ、ダメなんだわこれ。」
どうやら、従来の罠にはめてテイムしていく、と言うパターン。
もう、誰もがアイランドのボスにチャレンジできるくらいに進行しているプレイヤーなら、もう何100回もやってきている、罠にはめてのテイム。
これがもう、ARKにおけるテイムのパターンと化しているので、運営さん側がもう、なんとかしようとしてんだわこれ。
と思いましたね。
確かにもう、パターン化しすぎてはいる。
・罠にはめてテイムするのがパターン化してしまった
と言うのが、ありますわな。
(。-`ω-)まあ・・あるわな・・・
そこで、特殊テイムが登場しましたんですが。
やはりプレイヤー側としては、いつもやっている楽なやり方、いつもの簡単なやり方で新恐竜も入手できるのが楽。
しかしこのマンネリ化したパターン。
罠にはめて、麻酔銃や麻酔矢で失神させて、キブル、と言う。
このやり方のあまり良くないところは。
【罠を作って、そこに恐竜を入れたらもうテイムは実質完了】
と言うところにありますわな。
罠に恐竜を入れたら。
(*´ω`)「ふう・・・あとはクロスボウで麻酔矢打ってキブル入れるだけやでぇ~✨」
となるわけです。
しかし、この罠に入れた恐竜を、麻酔矢や麻酔銃で失神させたり、こん棒で叩いて失神させたあとに、キブルとかエサを入れて懐柔させる、と言うやり方ね。
僕は違うんですがね、いわゆるヴィーガン的な採食主義の方々とかね。
動物愛護団体の方々からの評価としてはね、あまり良くないと思うんですよ。
そこで、手渡しテイムがこれからは主流になっていくんじゃないか?
と言うのはちょっと思ってますね。
もうそろそろ、ぶっ叩いて、失神中に餌を食わせて懐柔、はやめたほうがいいのかもしれない。
とまあ、個人ブログでは求められてないことはあまり書かない方がいいんだよなあ、と思いつつも、書いてしまったんでまあ、良しです。
で、さっそく上記の考えに基づき!
そのあたりを飛んでいるアルゲンタヴィスをぶちのめして、カルカロドントサウルスの近くまで持っていく!✨

アルゲンタヴィスは重量が150くらいなので、4回くらいカルカロに食べてもらわないと騎乗させてもらえない。
が、良いところとして、そんなに大きくないので前が見えやすい。
カルカロドントサウルスを罠にはめるのもやめた!

体一つで勝負じゃあぁぁぁぁぁっっっ!!

いこーぜ!俺とお前(カルカロ)の一対一!!タイマン勝負じゃああああ!
乗っていた、ブリーディングしたレベル266のトロピカルクリスタルワイバーンは、カルカロドントサウルスの餌を探している最中に食われた。
気づくとカルカロにかじられており、ダッシュでクリスタルワイバーンのところに走ったが間に合わなかった。
完全なる、体一つのタイマン勝負でいくことにした!
※いつでも逃げられるように肩に乗せていた【シマノクロプス(ブリーディング個体)】もカルカロにとっくに食べられた!
体一つでケブカサイをぶちのめし、カルカロドントサウルスまで運ぶ!

なんとかケブカサイを鉄拳制裁したは良いが、とにかく体がでかく、視界がまるで見えない!
なんとか横移動や斜め移動を使って、視点をずらすことや、毛の隙間からわずかに見える視界から、カルカロの位置を確認し、カルカロの餌を確認した合図である【鼻をクンクン】するモーションを確認する!
鼻をクンクンするカルカロのモーションが見えたら、少し近づいてすぐに離脱する!
ぐずぐずしているとこちらが餌になってしまう!
ケブカサイは一匹400キロの重量なので、カルカロのテイムには重量合計500キロを食べさせる必要があり、もうワンセット必要。
ティラノだと一匹500キロなので、カルカロに食べさせると一発で完了。
鼻をクンクンして近づいてきたら、すぐにケブカサイを手放し、次の餌を取りに走る!
カルカロがちゃんとケブカサイを食べているか確認する暇はない。
食べたあとは、時間とともにテイム値はあっと言う間に下がっていく!
すぐにあと100キロ相当のアルゲンでもなんでもいいので、ぶちのめして持っていく必要がある!
食え!さっさと食えカルカロよ!!
そして、ついにテイム値の表示であるカルカロの上に表示されている【六角形のマーク】がマックス100%に!!

乗るぞぉぉぉぉぉぉぉっつっつっっ!!
※カルカロに餌を渡す際【サボテンスープはかなり有効だった】。
テイムが100%になったら、カルカロドントサウルスに騎乗できるようになる。

これは仲間になったわけではなく、一時的に乗れるようになっただけなので、画面右上の制限時間600秒の間に、画面下中央のテイムゲージが100%になるまで敵を食べ続けていく!
この時、あまり強すぎる相手は避けるのが良いようだ。
敵からの攻撃を受けるとテイムゲージが下がる。
敵からの攻撃をなるべく受けずに敵を倒していく必要がある。
敵を倒すごとに、テイムゲージの左側にある小さい青四角のマーク内にある【ブラッドレイジ】が溜まり、攻撃力(100%で2.5倍)や体力回復速度が上がっていく。
ブラッドレイジが上がってきたら、やや強めの敵を狙っていく。
ただし、アルファ個体は避けるべきだろう。
わざわざ体力が何万何10万もあるアルファ個体を倒さなくても、テイムはできる。
ブラッドレイジがたまってきたら、やや強めのカルノやケブカサイの群れなんかもバンバン行って大丈夫だ。
群れなんかの場合は特に、敵はグイグイ前に来るので下がりながら攻撃するのが良い。

テイムゲージがかなり溜まった!!
ついに・・・

カルカロドントサウルスのテイムが完了し【調査書】登場!!
仲間になったカルカロドントサウルスを下から見上げると、ブラッドレイジの効果で口元から血が溢れてしたたってきた。

クリスタルから新しく連れてきた、攻撃力に特化したトロピカルワイバーンにもカルカロの血がしたたる。
カルカロテイム時には、全ての飛行恐竜たち(仲間)は、クライオポッドにさっさとしまった方が良いようだ。
マップ左上の雪山と、その周りだけで【ギガノトorカルカロ】が5匹ほど湧くので、よく今まで姿を晦ましてやがったなこの野郎。
とばかりにギガノトサウルスもバンバン捕獲していく。

なかなか入ってくれないギガノトを遠くから射撃。

足元にいるウルフに気を取られてぐるぐるしているギガノトを、そのまま昏睡まで持っていったり。

金属の恐竜門と、大トラバサミを使った基本的な罠でギガノトを捕獲しまくる。
マップ左上の雪山もいいが。
右上の小島もいいギガノトやカルカロが湧いていて、何匹か頂いた。
あと、マップ画面上の中央にある大きめの島。
ここは見たことないほどのティラノサウルスが群れており、愉快だった。

画面からあふれるほどのティラノが犇めいていた。
そのなかに【ギガノト&カルカロ】も湧いていたが、高レベルの個体が見当たらなかったのと、あまりにもこのティラノの群れのなかでのテイムを考えると大変そうなので、このティラノ島での【ギガノト&カルカロ】狙いはやめた。
ただ、強いティラノを探すならここで決まりだと思う。
レベルマックスのティラノなどいくらでも湧いており、良いところだと思う。
・すっかり増えたギガノト&カルカロたち!

だいぶ増えてくると、良個体がほしくなってくる。
実は昨日のプレイでは【ギガノト】LV145の先ほど載せていたギガノトの攻撃力【メレー】がテイム後で210だったので、ギガノトはもう満足した。
あとはブリーディングのみ。
ギガノトのメレーは、先日レベル145のものを二体テイムしたのだが。
ソロなので特殊望遠鏡で強さを見れるのだが、攻撃力マークが【23】のものを偶然二体テイムしたのだが。
一体目はメレー【165%】
二体目はメレー【210%】
となり、同じ攻撃力マークでも、ギガノトはテイム後の攻撃力がランダムで80%程度下がると言われているので、だいぶ違ってくるようだった。
あとは、カルカロのほうが現在レベル135の個体のもので、攻撃力(メレー)も135%のものが最強なので、メレー200前後のものが出たら、それをブリーディングしていよいよ【TEK洞窟】に攻め込んでいこうかなと思っているところですな。
そんな感じで、結論として。
・【カルカロドントサウルスのテイム(究極形)】
①マップはセンターで!
②センターの上方の島は全てギガノト&カルカロが出る!
③罠は使わずに肉体で勝負する!
と言うところだろう。
ただ、これは実はイヤなんで書いてないんですが。
たぶんね、ARK製作者サイドさんでは、かなり一生懸命に考えてくれたんですよ。
今回のカルカロドントサウルスについては。
いつもの罠を使ってのありきたりのテイム方法をやめよう、と言うことなんだと思うんですね。
それがすごく伝わってきました。
が、一応書いておきますと。
どうやらですね。
カルカロドントサウルスを罠にはめたあと、餌を食べなくなってしまったら。
そこから離れて画面外に出たりなどしても変化がないんだけれど。
なんと、一旦ログアウトしてサイドARKを起動すると・・・
カルカロドントサウルスは罠に入ったままで、餌を食べちゃうらしいんですね。
ただそれは、こうね・・・
せっかく考えてくれたARK製作者さんサイドのね・・・
最初の頃の、ARKをプレイし始めた頃のね、ドードーを仲間にして、喜んでみたり。
初めてユタラプトルを仲間にして、強くて喜んでいたような、あの頃の喜びを、もうすぐARK2や新しいARK asended なんかが出る前にね、楽しんでほしかったと言うことではないのかな。
と言うのが伝わってきましたのでね。
ログアウト作戦はせずに、肉体一つでARKの最後にして最強レベルの強さの新恐竜カルカロドントサウルスのテイムを満喫して頂きたい!
そう感じましたね。
それでは、なんだかやたら長くなりましたけれども。
このあたりで失礼しようかなと思います(*´ω`)ノそれでは✨レッツら!アーキング!✨